allabout japan
allabout japan
多様化する日本のインバウンド・マーケット/ルイス・ロドリゲス(ブッキング・ドットコム 日本代表)インタビュー

多様化する日本のインバウンド・マーケット/ルイス・ロドリゲス(ブッキング・ドットコム 日本代表)インタビュー

世界最大級のオンライン宿泊サイト、ブッキング・ドットコム。ルイス・ロドリゲス氏は、その日本エリアにおける統括責任者を務める。 インバウンド観光が大きな盛り上がりを見せているいま、彼が目指すのは、日本旅行体験の“多様化”だ。 富良野や奄美大島といったローカルエリアのプロモーションはもちろん、オーバーツーリズムへの対応から、サステナブル・ツーリズムや、LGBTQ+インクルーシブといった課題へも挑む。 インタビューでは、パンデミック後のリバウンド需要や、生成AIが担う役割の高まり、そしてテクノロジーが、いかに旅行者を日本の「穴場(off the beaten path)」スポットへと導き、ローカル経済を活性化させるかについて語ってくれた。

日本発の地方創生ラグジュアリーブランドを目指す /大西洋(おおにしひろし)・株式会社羽田未来総合研究所 代表取締役社長執行役員インタビュー

日本発の地方創生ラグジュアリーブランドを目指す /大西洋(おおにしひろし)・株式会社羽田未来総合研究所 代表取締役社長執行役員インタビュー

羽田空港から世界へ旅立つ人々のタッチポイントである第3ターミナルの出国エリア。ここに2023年12月22日、日本発の地方創生ラグジュアリーブランド「JAPAN MASTERY COLLECTION(ジャパン マスタリー コレクション 以下JMC)」のブランドショップがオープンした。日本各地の優れた素材や技術、感性を100年後にも存続させるためのプラットフォームを標榜するJMCが目指すものとは何か、運営を手掛ける株式会社羽田未来総合研究所の代表取締役社長執行役員、大西洋氏に聞いた。